本校の教育

本校の教育

目次

特色

生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な進路指導と、
多様な文化に触れ知見を広められる国際教育

進路指導

生徒一人ひとりが将来にわたって社会生活を送る上で、高校生の時期は非常に重要です。
そのため本校では、一人ひとりが色々な体験をし、見聞きし、考えていくことが大切だと考えています。具体的には、

  • 個人面接週間の設定
    (必要に応じて、その期間外にも適宜行っています)
  • 1年生、2年生での進路探訪
  • 学年別の保護者に対する進路説明会
  • 進路適性検査
  • 進路に関する学級指導
  • 進路に関する多様な情報・資料の提供

生徒指導

生 徒 心 得

  1. 一般心得
    本校生徒は、校訓の意味をよく理解するとともに、言動は常に自己の良識と良心に恥じないよう心がけ、また自律と自己陶冶につとめる。
  2. 服装・頭髪
    服装・頭髪は、本校生徒としての気品を失わず、端正・清潔であるよう心がける。
    (1) 黒詰襟型の服装
     ア. 黒の標準型詰襟学生服を着用し、校章をつける。本校指定のボタンをつける。
     イ. 暑い時期には、白のカッターシャツ、開襟シャツを着用する。
    (2) ブレザー・スカート型の服装
     ア. ブレザー・スカート型の制服を着用する。
     イ. 制服は、冬服・合服・夏服があり、気候・体調に応じた制服を着用する。
    (3) 夏季の準制服について (購入者のみ) 
     ア. 半袖ポロシャツ・ハーフパンツを着用する。
     (着用期間は、学校より指示する。)
    (4)  校内履きシューズは本校指定のものとする。
  3. 通学
    (1) 交通規則を厳守し、事故の加害者・被害者にならないよう十分注意する。
    (2) 自転車通学者は、届け出をして許可を受ける。

国際教育

国際コースの設置、海外研修、国際理解セミナーの実施など、国際コースの生徒たちはもちろん、普通コースの生徒たちにも数多くの機会を設定しています。
実際には、

  • 海外研修:今年は、アメリカでのホームスティ、ロサンゼルス、サンディエゴの史跡見学、現地の高校生との交流などを予定しています。
  • サンディギート高校との交流:アメリカの高校です。今年は7月に来校し、日本文化紹介・体験、ホームスティなどを行いました。
  • イングリッシュ・キャンプ:1、2年生が一泊二日で、多くのALTとともに英語ずくめで合宿します。
  • 台湾との交流:タブレット端末のテレビ電話機能を使い、交流しています。
  • 国際理解のための講演会:外部講師の方のお話を聞き、さまざまな演習なども行っています。
  • 国際理解セミナー:いろいろな分野の方々を講師に招き、幅広い視野を持つことを目指しています。
  • 食文化交流会:富山県在住の外国出身者に自国の料理を紹介してもらい、その国の食文化を学びます。

第31回海外研修の様子はこちらをご覧ください(パスワードによる閲覧制限を設けております)